おつさんぽ YouTube 乙さんぽ也

キリンタッピー『TAPPY』(飲食店向け)を実際使ってみた感想。メリット、デメリット。

しげもん(茂天門)日本酒専門店

キリンタッピー『TAPPY』(飲食店向け)を実際使ってみた感想。メリット、デメリット。

  • 本当に美味しいの?
  • どんな飲食店に向いてる?
  • コスパはどう?
  • メリット、デメリット。

本当に美味しいの?

元々はアサヒさんのビールサーバー10ℓで営業していたが、コロナ禍ということもあり泣く泣く生ビールの販売をやめていた。知り合いのお店でこちらの設置にたまたま居合わせたのをきっかけに知ることとなる。

後にも語るが私のお店のキャパとシステム的に合っていた。

結論的に『鮮度抜群でめちゃめちゃ美味い!!』です。

ビールそこまで詳しくはありませんが、わたくしの好みの味でした、最近美味しいと思ったビールは「タッピーの一番搾り」と「アサヒさんのマルエフ」とかですね。

飲み比べても「TAPPYの一番搾り」の方が飲みやすく感じました。

ライト系のビールが好きならアリだと思います。

どんな飲食店に向いてる?

実際私がやっている店は13坪くらいの小規模物件で基本的には日本酒がメインですので、もともとそんなにビールの需要はなっかった。だがしかし取り敢えずビール文化の方が来られた時は話は別ですけどね。

小規模なお店にはもってこい、なのでは無いでしょうか?

回転率もよくロスも少なくて良い、尚且つタル自体(ペットボトル)が軽い!

コスパはどう?

今までのシステムと違うので、基本的に毎日のロスが減った。洗う時に捨てていた部分を捨てなくても良いからだ。かなり変わってくると思う。

実際手入れも楽だし(プラスチックのおもちゃみたい)見た目も可愛いし。

3ℓ、3本1ケース販売になっている。単価は取扱業者によって微妙に違ってくるのかな?

前に使っていた10ℓの時よりも多少のお値段上がっているのは仕方ないが、ロスの無さを考えれば納得である。

メリット、デメリット

メリットは何と言っても鮮度がいいのと、ロスが劇的に減ること。しかも取付(たる交換)がラク

デメリットはその交換が簡単な3ℓのペットボトルを冷蔵庫で冷やしておかなくてはいけない事だ。これはお店のキャパとレイアウト冷蔵庫など、決まった位置にあるから、最悪を考えれば新規で冷蔵庫を導入するコストがかかる可能性も出てくるのでは無いでしょうか?

冷蔵庫導入とまでは行かなくとも冷蔵庫の中に3ℓのペットボトルを最低でも2本入れて置く必要があるので。グラスを変えたり、何かを減らしたりと、工夫が必要になってくると思います。

しかしながらそのデメリットを補う程の機能性の良さと使いごごちはとても良い物ですよ!!

という勝手な私の独り言にお付き合いいただき有り難うございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました