おつさんぽ YouTube 乙さんぽ也

日本酒ランキング1位

しげもん(茂天門)日本酒専門店

私的、日本酒ランキング1位『静岡 磯自慢 特別本醸造』

日本酒専門店(キャリア19年2022現在)の店主が個人的趣味趣向に基づき勝手に日本酒レビュー

かなり個人的好みを発信していきますので悪しからず

生暖かい目でご覧くださいませ。

磯自慢

ここから日本酒の世界にハマったと言っても過言ではない、私の中で外せない日本酒です

約30年前くらいにこの業界で働き始めた頃(まだ十四代がブレイク前)体感的に日本で一番手に入れるのが困難な日本酒だった気がする。「今もなかなか入手困難かな?」

当時は越乃寒梅全盛期で、久保田や八海山、〆張鶴、雪中梅、いわゆる新潟最強時代だった。

私も当然、素人だったので、越乃寒梅とかしか知らなかったが日本酒専門店で働くようになってからは色んな全国のお酒も美味しい事を知る。

その中でも当時日本酒詳しい方々に人気があった銘柄は、新潟酒はもちろんのこと、「山形、出羽桜、雪漫々、桜花吟醸」「岩手南部美人」「岩手浜千鳥』「宮城浦霞、禅」「福井、黒龍」「高知、司牡丹」「高知、酔鯨」「山形、住吉』などなどあげればキリがない。

しかしながら、黒龍、久保田の萬寿あたりまでは購入できても(この日本酒達もなかなか入手困難だったけど・・・)磯自慢が購入出来ないし売っていても今の十四代現象のような形で高値で取引されていた。『どこで買えるんだよ〜』と当時の私の心の叫び!

そこから月日は流れて今から役19年前 日本酒専門の居酒屋(当時からBARスタイル)「全国の地酒を紹介する店」をやる事にする。それが『茂天門(しげもん)』である。

仕入れも私なりに頑張ったつもりで磯自慢も何とかゲットし日々の営業をこなして行く。

しかしながら当時山形の私の店では磯自慢を知らない方も多くなかなか飲んでもらえないし、仕入れも大変なので、置いていけるのか悩み始める。

そうこうしていたある日、磯自慢を知っているお客さんが来て飲んでくださった。『いくらで仕入れてるの?』と、私は当時高値で取引していたのでそのままの値段を伝えると、今度一緒に酒販店に行こうと誘われた。

一緒に東京の酒販店に行く事となる、私も行きたい店が色々あったので好都合であった。

連れて行ってもらったのは、なんとあの有名な「はせがわ酒店」さんだった!

高嶺の花のように私如きには売ってもらえないであろうと勝手に思い込み、そもそも連絡をしたことがなかった。

そこで、その方のおかげであっという間に取引できるようになった。「ありがとう出会に感謝」

気になるその方は、前に磯自慢でお酒を作っていた方だったそうだ。「あ〜ありがたや〜ありがたや」

今では普通に飲み比べもできますので興味のある方は是非『しげもん 茂天門』へGO!!!

とりあえず、美味すぎる

本醸造には本醸造の、純米吟醸には純米吟醸の良さ、その中でも私的に特別本醸造が一番美味かった

味については個人差があり千差万別、十人十色ですので、その日のその味をお確かめ下さい。

私の体には合っている日本酒です!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました